なぜ「老いじたく」が必要なのか

3つの〝どうしようか”に備える

誰でもみんな年を取ります。年を取ってくれば、”認知症”が出るかもしれません。体が不自由になって歩けなくなるかもしれません。もし、そうなったら、自分で預貯金を下ろしたり、それを自分で使ったりすることが難しくなります。

「これから先、認知症になったらどうしようか」

「体が不自由になって、動けなくなったらどうしようか」

また、子どもがいる方には、もう一つ。老後を子どもに頼ろうか、それとも子どもや親族に頼らない老後の生活設計を立てたほうがいいのかという

「子どもとの関係をどうしようか」です。

最後まで自分らしく豊かな老後を送るには、健康であること、趣味や生きがいを持つことは欠かせません。しかし、それだけでは足りません。ぜひ考えておかなければならないのが、「認知症」が出たり、寝たきりになって、自分で預貯金や年金を使うことができなくなった時のことです。あるいは、自分で介護保険の手続きをしたり、ヘルパーを頼んだりできなくなった時のことです。それが「老いじたく」なのです。

子どもがいれば老後は安心か

子どもがいれば「老いじたく」は必要ないのでしょうか?「認知症」が出たり、寝たきりになったときでも、子どもに任せておけば安心なのでしょうか?

正直なところ、様々な理由によって、これからの時代は、難しいと思います。だからこそ元気なうちに、子どもとの関係を冷静に見つめて、親にとっても、子どもにとっても、幸せになる老後の設計をしていく必要があります。

子どもと対立するのではなく、お互いに自立しながら愛情で結ばれた新しい関係です。そのような親子関係を前提に、高齢者が自分の財産と生活を守っていく「老いじたく」が求められているのです。”自分の年金や財産を使って、最後まで自分の望む暮らしをしたい”のであれば、人任せではなく、自分自身の手で老後に備えておくことが必要なのです。

相続対策ではない本当の「老いじたく」を

相続の相談といえば、「相続対策」や「相続のための節税対策」が主流です。しかい、相続というのは、自分が亡くなった後のことです。

本当に大切なのは、自分が亡くなった後のことではなく、生きている間のことです。「認知症」になったり、寝たきりになっても、惨めな思いをしなくて済むように備えておくことが本当の「老いじたく」なのです。

すでに認知症が出た高齢者をいかに援助していくかという「法定後見制度」がありますが、まだシッカリしている方が「任意後見制度を使って老後に備えたい」と相談に来られる方も増えてきました。

老後に備える4つの柱

安心して老後を送るには、4つの柱が必要であると思います。

4つの柱というのは、3つの契約と1つの遺言です。

1.「任意後見契約」・・・ 判断能力が低下したときへの備えです。

2.「財産管理契約」・・・ 体が不自由になったときの備えです。

3.「見守り契約(ホームロイヤー契約)」・・・今暮らしている上で困ったことや心配

ごとがあったときへの備えです。

4.「遺言作成」・・・ 自分が亡くなったときのこと、つまり相続や葬儀などへの備え

です。

老後のことについて相談を受けたときは、「この4つの方法で備えておけば安心です」とお答えしています。この4つの「老いじたく」

詳しく知りたい方はこちら→ 

お気軽にお問い合わせください。0561-59-3951受付時間 9:30~19:00    [ 日・祝日を除く]
事前にご予約をいただいているお客様は、休日でも、お伺いいたします。

※お電話に出ることができなかった場合は、24時間以内に折り返し、ご連絡いたします。

メールでのお問い合わせはこちらお気軽にどんなことでもお問い合わせください。